カテゴリ
全体 *キモノ(オデカケ)* *キモノ* *バイク(ツーリング)* *バイク* *ネコ* *オテイレ* *ワ・サ・イ* *テヅクリ* *キセツ* *コドモ* *オカイモノ* *フシギ* *オシラセ* *♪* *★* *** タグ
*ごはんやさん(79)
*愛媛(59) *着物・小物やさん(54) *スウィーツやさん(52) *展示会・催しもの(44) *大阪(43) *旅いろいろ(36) *すずめ企画(36) *香川(21) *京都(19) *雑貨やさん(11) *兵庫(9) *奈良(6) *岡山(6) *高知(5) *徳島(4) *東京(4) *大分(3) *島根(3) *福井(3) *和歌山(2) *滋賀(2) *三重(1) *広島(1) *熊本(1) *宮崎(1) *岐阜(1) 検索
以前の記事
2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 more... お気に入りブログ
★キモノトモダチ★
すずめのそぞろ歩きHP すずめももさん 黒髪に簪白椿さん きたきりすずめきたきりさん おとな可愛いmonoたち遊YOUユウさん 凛のHappy Color Lifeけいこさん 日々是好猫にゃんこさん *金色手帖*mayumiさん How are we today?tyuntyunさん ビーズと着物の気まま日記ぺこさん めいぷる's Card めいぷるさん 毎日、幸せ。ひ★★のブログサキちゃん kimono ありがとう gubakuさん 日々あれこれ着物あれこれちやさん Vivre sa viePoivreNoirさん 藍。の着物であるこう藍さん 葉ちっく☆店長日記☆ 葉ちっくさん グループ如来和裁教室 Fu~ra U~roやこさん ★イロイロ★ 大型バイク初心者slowさん mon poussin*妹みかり 酒とバラの日々@モントリオールhawaii_osloさん はれ、のちくもり ymomenさん Kのトランクカイさん キッチン☆マーチ♪さやっち 住まいのアトリエしみず しみずくん ドコママ愛媛 愛媛の子育て情報 ★キモノコモノshop★ 竹蔵龍の連子窓簪・帯留め 着物好日半襟 yo-chickつまみ細工 その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今日は朝から大忙し。
まぁタイトルで全て語ってますが・・ 朝イチで洗濯物と布団を干し、 竜とてくてく歩いて近所の小学校へ市議会選挙の投票へ行き、そのままスーパーで買い物。 帰りは通ったことのない小道を開拓し意外に近いと発見☆ お昼を食べてからは、バイクの洗車をしながら庭木の剪定。 金木犀の木が尋常じゃないくらいに伸びていて、上の方がどうにも届かず手付かずでしたが お隣のおじいさんに脚立を借りて、なんとかスッキリさせることに成功☆ ![]() ![]() 小手毬が咲き乱れて・・ 私の好きな花のかなり上位の花です。 こんもりした小花の集合体。かわいい~☆ ![]() ツツジもどんどん開いてきました~☆ 続き☆ ▲
by caori_00
| 2006-04-30 23:08
| *バイク*
![]() 今日はめちゃくちゃ良い天気♪ 「天気がいい」=「着物」「バイク」「洗濯」。 今日はそろそろバイクかな~と思っていましたが・・、今ウチの前の道路は工事中で、道いっぱいに穴を掘ってバイクが出せそうになく。(車は予め別の場所に移しています) 洗濯はしたし、次は着物か♪ ・・というわけで、急遽、箪笥の中をゴソゴソ。 母の箪笥で眠っていた(&奪ってきた)ウールの着物に、薔薇模様の名古屋帯。香色の帯揚げに若草色三分紐+白瑪瑙帯留め。白足袋に白レース足袋重ね履き・・。 ![]() ![]() (→なんか変な感じで浮遊してます^^;) 着物は波紋のような 雲のような模様。 実は長襦袢はすでに単衣・・。 日傘を差して近所の銀行まで行って来ましたが、汗をかくくらい暑かったです^^; 去年の夏の悪夢が蘇る。。 (猛暑が続きましたよね・・★) 5/21のそぞろ歩きも、単衣かなー。 ベルと戯れる・・ ▲
by caori_00
| 2006-04-28 19:33
| *キモノ(オデカケ)*
![]() 今週火曜日の着物です。 紺色お召しに淡い色調の花々が描かれた ベージュ系名古屋帯、抹茶色帯揚げ、若草色三分紐、 竹蔵龍帯留め「黒飴」です。半衿は淡い黄色。 朝、着物にしようか洋服にしようか悩んでいて、出かける30分前に「着物だ!」と奮い立ち急いで着付け・・自己最高記録の20分。珍しく衿が詰め気味です。 写真がグダグダですが、なんだか疲れていて 着姿はこれ一枚^^; ![]() この帯、くたくたでお太鼓が絶対きちんと決まりません。 後ろから見るとなんか三角になるの・・。 芯を入れ直し・・とか考えたけれど、今は手が回りませ~ん★ (というか技術がありませーん) ヒナゲシ、マリーゴールド、紫陽花? 髪には翠色の簪を挿して・・。 ![]() オリエンタルポピー。(ヒナゲシ) 今、道ばたにたくさん咲いています。 うちの庭にもたくさん小さいのが咲いています。 風に乗って種が飛んできたのでしょう・・。 なんだかノスタルジックな花ですね。 花びらが無くなった姿はユーモラス。 ※訂正 このポピーはフィールドポピーというそうです。 5/19 ▲
by caori_00
| 2006-04-27 20:18
| *キモノ(オデカケ)*
![]() この前避妊手術を済ませたベルですが、そのまま実家の家猫になりました☆ 体を悪くしている祖母は猫嫌いなので、母は「もう猫は飼わん・・」と言っていたのだけれど、 このベルの愛くるしさにやられてしまったようです。 ベルはもともとノラ猫だったにも関わらず、ものすごく人なつっこいです。 頭を撫でてやると目をつむって笑ったような顔で「あ゛ー?」と鳴き(←いや、カワイイ声なんですよこれが)、抱っこしてやると両手両脚をだらーんとたらして全てを託してくる・・ 人の前を歩いていても、後ろも確認せず急にドサッと横になり「撫でて」とおねだり・・。 危機管理能力がゼロにも見え、これは家の中に置いてやらねば・・と思わされます。 カリカリ(ドライフード)にしても、自分のでさえ食べ残しは次回ゼッタイ食べないしね・・。 ![]() 気ままなベルお嬢様。病弱。 いつでもどこでも寝たい時に寝、倒れたい時に倒れる。 毛は極端に細く、長めで自分で毛繕いをしても 途中でわけが分からなくなり放置する。そして頻繁に毛玉をはく。指の間まで毛が詰まっているので、よく床ですべって転ぶ。 好きなこと:紙袋をビリビリに引き裂くこと。 好きな人(猫):昔はブッチ・・今はどう思っているのやら? * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * ![]() 「ちょっと! 勝手に撮らないでちょうだい!」 ▲
by caori_00
| 2006-04-26 10:56
| *ネコ*
![]() ほったらかしていた薔薇帯、ついに完成しました☆ いえ、パーツを無地の帯にくっつけただけなのですが・・ ![]() ←こちらが最初の姿。作り帯でした。 地に所々、□の模様が入っていて好きですが、残念ながら大きな汗ジミ・色移りありで着用は困難。 そこで刺繍部分のみ切り抜き、 (帯芯が見事に汚れていた!) 裏に別布を貼り、アップリケを作成。 この切り抜き作業が手間がかかるけれども 楽しかった~。 ![]() ![]() ![]() 今回こちらの暗め赤色無地帯にぺったんこ。 あの薔薇帯の裏にしようかとも思ったけれど、クドくなるし失敗したら嫌だし・・でやめました。 本当は白地か黒地が良かったけれど、いいものが見つからず・・。 これは秋・冬用になりそうです★ でも 材料費全て込み3千円程度で薔薇刺繍帯が☆嬉しい^^* ![]() あとはうそつき袖を。 左のオレンジ矢羽根はかなり前に作製。 右の小花柄も手芸屋さんで購入した 洗える縮緬素材です。 ミシンが無いのでチクチクと・・☆ ![]() 手軽に付け替えられるうそつき袖、もっと作りたいなぁ~。 私的メモ ▲
by caori_00
| 2006-04-24 20:03
| *テヅクリ*
![]() ![]() ある日気が付くと、お国のヒゲがみすぼらしい状態になっていました。 ほとんどのヒゲが短くて、枝毛まである。。 何故こんな状態に!?・・ ある日私の膝の上で、虎太郎とお国が2匹でゴロゴロ言いながらお互いを舐め合っていたのですが 虎太郎がお国の顔を舐めてあげるとき、鼻の横で何やら口をモゾモゾ・・ よく見ると、お国のヒゲをガジガジと噛んで、ヒゲを噛みきっているのです!! ・・犯人はオマエだったのかー! しかしお国は目をつむって気持ちよさそうにヒゲを噛まれるままにして。 それでいいのか、お国さん!? ・・よく分からない2人です★ ![]() 自分だけりっぱなヒゲをつけている 虎太郎さん。 ヒゲを噛む時は一心不乱で 止めようとすると不機嫌な顔で 私の手を払いのけます。。 何が目的!? ▲
by caori_00
| 2006-04-23 10:01
| *ネコ*
昨夜は雨・風がすごかった~。
築40年の屋根が飛んでいくかと思いました(爆) さて・・きのう発病した風邪のほうも、お薬が効いたのか鼻水が少し出るだけとなりました。 それで気分良く洗い物をして、使い切ったツナ缶の中を指でこすって洗っていたら・・ スパッ!!と右手中指を切り、流血です。今度は血の雨です。 フタを開けた端のところ、危険ですね・・! とりあえずマキロンをかけ、カットバンを貼っておいたらうまく皮膚がくっついたようです☆ホッ。 その後、雨が降った後の土は柔らかくなっているので、草引きにちょうどいいか・・と 重い腰を上げて、1時間くらいのつもりで庭に出ました。 草を引いてみると案の定「スポッ」と抜けて、気持ちいい・・・! 気が付くと、延々3時間も草を引き続けていました(爆) それでも半分も終わっていないうちの庭って・・ いや、私って・・ 本日の庭の花たちです☆ ![]() ![]() 八重山吹がたくさん花を開いていました! なんと・おいしそうな色・・☆ ![]() 花韮(はなにら)。 別名アイフェイオン?だったかな・・? (自信なさげ) 和名ももっとかわいい名前にしてあげたらいいのに・・ ![]() 蔓日日草(つるにちにちそう)。 この涼しげな花、大好き。 ![]() フリージア。 春らしい花ですよね♪ ----------------------------------------------------------------------- こちらは少し前に撮影。 ![]() しじみ花が満開でした。 名前は地味でもこうなると華やかです☆ きのうの雨でほとんど散ってしまった。。 ![]() 乙女椿。 可憐~☆ こちらも花はいったん落ちて・・ 蕾が残っているのでまた咲くかも♪ ![]() これは何ていう花・木でしょう? ![]() スノーフレークもかわいかったなぁ。 ------------------------------------------------------------------------ ![]() 再び本日に戻って・・ つつじの蕾がたくさん。 もうすぐ白・ピンクの花が咲きます♪ ![]() 梅の木に実が・・。 少しずつ膨らんできています♪ ・・でも毎回実を収穫するまでに至りません(泣) 小さいまま終わってしまうのです・・ こちらの梅も・・ ▲
by caori_00
| 2006-04-20 19:22
| *キセツ*
ボロボロです。
と言うのは大げさですが・・実は風邪ひいちゃいました★ 朝起きると喉がどーん!と腫れていて、鼻はジュルジュル、熱少しあり・・。 お薬飲んで、一日家にいたらだいぶ良くなってきましたが。 (あぁ、新年の豊富「一年健康に」が頻繁に崩されている・・ 丈夫な私のハズなのに!?) で、家にいる間にしたことは、お洗濯。 洗うのが好きなので晴れたらどんどん洗って干しますが、畳むのがタイヘン・笑 去年の夏の終わり、洗って干したものの半乾きでアイロンしなければならないのに 取り込み忘れ、シワシワのままカラカラに乾いてしまった綿麻の着物を ようやく洗い直し、アイロンがけしました。(遅っ) あと、去年の秋に「半幅帯にしよう」と購入していた単帯の生地。 けっこうシミ・傷がありましたが、爽やかな色に一目惚れ。(あと値段にも・・¥800・笑) ![]() 放置しっぱなしでしたがようやく洗いました。 しかし・・ ![]() 水につけた途端に端からボロボロと・・!何故か端がスダレ状になってしまいました(泣) うぅ。。 たったの¥800でも使えなきゃ高い買い物だよぅ(T_T) 敷物にするしか道はないのだろうか・・。 しかし何でもかんでも自分で洗うのも考え物ですね↓ 今まで洗って大きな失敗をしたことが無かったのだけど・・う~んショック★ 私的メモ ▲
by caori_00
| 2006-04-19 17:03
| *オテイレ*
![]() バス貸切で行く第5回すずめのそぞろ歩き内子・大洲編 ★日時 2006年5月21日(日) 10~17時 予定 ★定員 40名 ★参加費 (一般)5,500円 (会員)4,500円 参加費には、バス料金・昼食代・観光入場料(3ヶ所)が含まれています。 楽しいゲームの景品もご用意しております。 内子商店街、ご協力店での特典多数。 ★内容 今回は、バスを借り切って、古い町並みの残る南予を訪れます。 内子---木蝋の生産で一時代を築いた豪商達の夢の跡が残る、浅黄色の漆喰壁の町並み 大洲 ---清流・肱川に育まれた伊予の小京都 城下町の名残をとどめた町筋にさまざまな時代の記憶をさがします 江戸・明治期の古い町並みはやさしく着物姿を包み込むことでしょう ★お申し込み方法 ももすずめさんブログにてメールまたはお電話下さい。 ★お申し込み期限 5月14日(日) お申し込み順に受付け、定員になり次第締め切らせていただきます お早めにお申し込み下さい 尚、キャンセルは3日前までとします ★参加費お支払い方法 お申し込み時にチケットと引き換えいたします 電話・FAX・メールの方は随時ご案内いたします ★きものレンタル ツアーに参加される方で着物レンタルご希望の方 1,500円(着付け込み/一般) 1,000円(着付け込み/会員) で受付けております お気軽にご参加下さいマセ~。 ▲
by caori_00
| 2006-04-18 08:54
| *オシラセ*
![]() 父にたらの芽を貰ったので、天ぷらにしてみました。 (なんかここ数日天ぷらばっかり食べている・・) きのう高松で筍も戴いたのに、下ごしらえをしていなかったので今日はこれだけ。。 揚げたてに塩をかけて食べると美味しい♪ 父は山っ子(?)なので、山菜をよく採ってきます。 小さい頃は山によく筍掘りやワラビ採りに連れて行かれたものです。 たらの芽は竹の棒の先を鎌で切り、その棒を伸ばして芽を摘んでいました。 葉っぱを使って湧き水を飲んだり・・ (どこに住んでたんだって感じですか^^;) これもそうやって採ってきたのかな? ところで父と母が「(山菜を)たまがしたんか?」「たまがしたよ」という会話をしていたのですが 意味がわかりませんでした。 調べてみると、「たまがす=驚かせる」 ●葉ワサビに熱湯をかけて辛味を出す ●灰汁の熱湯をかけてワラビの灰汁を抜く。という意味だったようです。 今さら、なるほど~。 ▲
by caori_00
| 2006-04-17 21:17
| *キセツ*
|
ファン申請 |
||