カテゴリ
全体 *キモノ(オデカケ)* *キモノ* *バイク(ツーリング)* *バイク* *ネコ* *オテイレ* *ワ・サ・イ* *テヅクリ* *キセツ* *コドモ* *オカイモノ* *フシギ* *オシラセ* *♪* *★* *** タグ
*ごはんやさん(79)
*愛媛(59) *着物・小物やさん(54) *スウィーツやさん(52) *展示会・催しもの(44) *大阪(43) *旅いろいろ(36) *すずめ企画(36) *香川(21) *京都(19) *雑貨やさん(11) *兵庫(9) *奈良(6) *岡山(6) *高知(5) *徳島(4) *東京(4) *大分(3) *島根(3) *福井(3) *和歌山(2) *滋賀(2) *三重(1) *広島(1) *熊本(1) *宮崎(1) *岐阜(1) 検索
以前の記事
2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 more... お気に入りブログ
★キモノトモダチ★
すずめのそぞろ歩きHP すずめももさん 黒髪に簪白椿さん きたきりすずめきたきりさん おとな可愛いmonoたち遊YOUユウさん 凛のHappy Color Lifeけいこさん 日々是好猫にゃんこさん *金色手帖*mayumiさん How are we today?tyuntyunさん ビーズと着物の気まま日記ぺこさん めいぷる's Card めいぷるさん 毎日、幸せ。ひ★★のブログサキちゃん kimono ありがとう gubakuさん 日々あれこれ着物あれこれちやさん Vivre sa viePoivreNoirさん 藍。の着物であるこう藍さん 葉ちっく☆店長日記☆ 葉ちっくさん グループ如来和裁教室 Fu~ra U~roやこさん ★イロイロ★ 大型バイク初心者slowさん mon poussin*妹みかり 酒とバラの日々@モントリオールhawaii_osloさん はれ、のちくもり ymomenさん Kのトランクカイさん キッチン☆マーチ♪さやっち 住まいのアトリエしみず しみずくん ドコママ愛媛 愛媛の子育て情報 ★キモノコモノshop★ 竹蔵龍の連子窓簪・帯留め 着物好日半襟 yo-chickつまみ細工 その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
▲
by caori_00
| 2009-12-31 13:43
| *キセツ*
先週末・・いや先々週末か?バイクで日本三景のひとつである天橋立まで。
「ツーリング」と呼べるものは思えば久しぶりだなぁ~~。2年ぶりくらい? と言っても大阪から京都だから、距離はたかが知れているけれど。。 今回は参加できるメンバーが少なく、Oくんと私たち夫婦の3人のみ。 高松から来るOくんと中国自動車道 赤松PAで11:00集合とのんびり出発。 舞鶴若狭自動車道を福知山までぐんぐん走り・・ しかし私のバイクの調子が悪く、ガソリンは満タンなのに途中なぜかガス欠のようにエンジンが止まる事二回。 リザーブにすると調子よく走りだすので、ガソリンタンクが詰まっているのかな?と思ったけれど 戻ったあとハーレーのショップにみて貰ったところ「どこも問題なし」とのこと。空気でも入ってた??その後は調子良し。 ![]() 途中「シルクのまちかや」という道の駅で肉コロッケをほおばりました。 とても天気の良い日でしたが、走るとやはり体が冷える★ 途中の缶コーヒー休憩がとても幸せ。 その近くに古い町並みが残る「ちりめん街道」というところがあるらしく行ってみたかったのですが、早めに宿に行って天橋立観よう~って事で、あえなく断念。 ←HarleyからBMW K1200に乗り換えたOくん。 これは速そうね~~ かっちょいい! 後ろの城は明智光秀の築いた福知山城だったらしい 天橋立からすぐ近くの宿に到着し、バイクと荷物を置いたあと、天橋立ビューランドまでリフトで上がりました。そこからの眺め・・ 見晴らし最高ー! ![]() ![]() 「股のぞき台」というものがあるので 上がってこのような格好で天橋立を覗いてみる。 こうすると頭に血がのぼって意識が朦朧とし龍が天を昇っているように見えるというのですが・・・ さすがに朦朧とするまでは覗けませんでした(笑) ![]() しばらくすると、パラパラとお天気雨が降り、「狐の嫁入りだね~」なんて言っていると・・ ![]() ![]() 天橋立にかかる虹の橋・・・ なんとも幻想的な風景をみることができました。 (私の写真の腕ではうまく表せない~~) ![]() まずは日本三文殊のひとつ 「三人寄れば文殊の知恵」の文殊菩薩がまつられている智恩寺へ。 ←多宝塔 扇形のおみくじがいっぱいぶら下がっています ![]() 竜さんはここでなぜか金運のお守りを購入(笑) ここなら学業成就とかさ・・ ![]() ![]() 前日上から眺めていた天橋立を途中まで歩いて渡ってみました。 式部の松、(与謝野)晶子の松などいろいろ名前が付いていたり。 ↓知恵の松 三又なので「三人寄れば・・」から由来 ![]() 浜辺が気持ちい~い ![]() ![]() しばらく散策した後は、京都縦貫自動車→国道173号で我が家に到着したのは15時半頃と短いツーリングとなりました。 ・・が、久しぶりのツーリングはとても気持ち良く楽しかった! また近いうちに走りに行きたいなぁ~~。 ■
[PR]
▲
by caori_00
| 2009-10-20 10:10
| *バイク(ツーリング)*
▲
by caori_00
| 2009-10-06 09:47
| *♪*
![]() なのにS.W中の記事をやっと更新(笑) 連休中、夫・私の両親・姉・妹夫婦+大ちゃんで小旅行しました。メインは小豆島☆ 高松港から小豆島へ渡る前に、うどんも食べようー♪と息巻いて有名店など数店立ち寄ったのですが、大型連休中ということもありどこも長蛇の列・・・・。本当にすごい人だった! やっとのことでありついたのは長田うどんの釜あげ。うん、おいしー 詳しいサイト→★ その後は竜さん御用達、うどん田中。 時間も15時半くらいだったのでスムーズに入り、私はおろし肉ぶっかけを食す。麺は堅いがこれもおいしー ★ ![]() ←胡麻入れのマネをする大ちゃん。 ちょっと顔を斜めにして、胡麻が出る穴は うっすら口を開けて表現(笑) ↓ ↓ ↓ 大ちゃん初フェリー☆ ■
[PR]
▲
by caori_00
| 2009-10-01 10:17
| *♪*
とっても間が開きましたが^^;
富士山を降りたあと、クタクタながらも宿へ向けて車を走らせていたら、山中湖付近に人だかりが。 この日はちょうど山中湖の「山中区報湖祭」というものが開催されていて、今から花火が打ち上がる・・という時間にちょうど遭遇したのです! 停められる場所がなさそうだから、車で走りながら観るしかないね~と言っていたら、 湖の横のちょうど好いスペースからおばちゃんの車が一台出て行きました。 ラッキー♪てなわけで、とても良い場所に駐車して・・ ![]() ・・・湖に花火の明かりが映って・・とっても綺麗でしたぁ~~。 目の前のカップルもウットリしております ![]() ![]() 人気店なのですね~。雨の中でも外でお客さんがいっぱい並んでいました。 こちら側に屋根とベンチがあります しっとりまさにウルウルな焼きそば。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by caori_00
| 2009-08-07 23:13
| *キセツ*
![]() もろもろの都合で、結局本八合目まで登った後 下山したのでした~。。。 また帰ったら更新します☆ 2009.8.4 補足 延々と砂利道や小石が転がる道を一歩一歩踏みしめながら登っていましたが もう私の脚は(すでに六合目あたりから)パンパン=3 標高も高くなるにつれ、なんとなく息がしづらいな~と感じていました。 一応「気休め程度に」と酸素缶を持って行っていましたが、リュックから取りだすのも面倒なくらい 疲れきっていて、吸ったのは2回ほど。楽になったかというと・・・??? 七合目まで来たところでお昼ごはんを食べましたが、一度座敷に座るとなかなか立ち上がれない・・(笑) すでにお昼はとっくに過ぎていたので、そこから頂上まで登る時間と下る時間を考えると、ちょっと無理かも・・ということに。 それでもとりあえずもう少し登ってみよう、とさらにザクザクと進む。 ![]() 本七合目(標高3200m)まで登ったところで、メンバーの一人Sさん(女)は眠さと疲れでダウン★ 過去に一度頂上まで登った事のあるYちゃん(男)が付添い一時間ほどそこで仮眠を取る間、 私と夫とHさん(女)はとりあえず行けるとこまで行ってみようと八合目を目指しました。 私はもう限界近い~~ 頭が痛い~~ 脚が~~ と呟きながら必死で付いて行きました。 八合目まではなぜか割と早く到着。 これいけるんちゃう?と一瞬考えたりしましたが、ここから先がかなりの曲者・・。 ヒィヒィ言いつつ本八合目(3400m)に到着。 ![]() 霧(ガス?)でな~~~んにも見えません。 ここまで来たら、少し座っているだけですぐ寒~くなりました。 マップを見ると「あとちょっとやん!ここまで来たのに、頂上まで行きたーい!」という気持ちになるのですが 今まで登ってきた道程と照らし合わせて考えると・・・・ 苦しいものが。 ![]() かくして、泣く泣く下山の途についたのでした。富士山頂上(3776m)まで、あと376m届かず!! 富士山は高いなぁーーー。 ![]() これがまたキツイ。太ももと頭に衝撃が。。。 砂がもこもこしている「砂走りコース」は、一気に駆け下りることができるので私は好きでした。 ただ脚も頭もフラフラなので進行方向をコントロールするのが難しいですけど・・ 下りもこれまた延々と長くて、「いつ終わるんじゃ ![]() やーっと終わり近くの売店に到着した頃には土砂降りの洗礼。脚の痛みもさることながら、頭痛がひどくて、ベンチに座って休んでいたら売店のおばちゃんが「それは高山病よ」と。 そうか、これが高山病かー。山を降りてから気付く私。 「気圧の違いに慣れるために、普通は前日一泊するとか、八合目で一泊とかするもんよ~(笑)」と言われました^^; 初心者だもんね。。車で仮眠しただけなんて無謀だったのかしら。 五合目まで戻ると「お疲れさま~」と出してくれたきのこ茶の美味しかったこと・・。 今回は残念ながら頂上まで登れませんでしたが、日本一の富士の山に触れられた!というだけでも満足です。 ・・終始天候が悪くて、周りから富士の全貌とか見られなかったのが心残りですが・・ (今からあれに登るんだな!とか、あれに登ったんだな!とか思えなかった^^;) とりあえず、富士さんの肌にへばりついて登って降りてきたようです(笑) 頂上へ昇るコースもいろいろあるようだし、また、いつか挑戦してみたいものデス。。。 しばらくはどこにも登りたくないけど(爆) 今回すべて携帯画像なのは・・ 五合目の登山口で「出発の記念写真撮ろう~♪」とデジカメを取り出したら・・・ メモリーカードが入ってなかった(爆)!! バカでーす (記念の画像は夫がアナログの一眼レフでいろいろ撮ってくれました) ↓↓↓過去の記事、それぞれ追加更新しています。 ★一番はじめの富士山記事★ ■
[PR]
▲
by caori_00
| 2009-08-02 10:11
| *♪*
▲
by caori_00
| 2009-08-01 13:45
| *♪*
▲
by caori_00
| 2009-08-01 10:20
| *♪*
▲
by caori_00
| 2009-08-01 08:57
| *♪*
▲
by caori_00
| 2009-08-01 07:50
| *♪*
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||